
こんにちは。うさぎパイセンです。
今回は手軽に飲めるハイボール缶を飲み比べてみてどれが美味しいかレビューしていこうと思います。
近くのスーパーであるものを買ってきたので無いものに関してはご了承ください。(濃いめのトリスハイボール・ジンビームハイボールなどが入っていません)
それでは早速やっていきます!

今は家飲みしか勝ちませんね!
ハイボール缶の種類
今回の飲み比べるハイボール缶はこれです!

今回飲み比べてみたのは
①トリスハイボール(Alc7%)¥160
②淡麗辛口ハイボール(Alc7%) ¥141
③角ハイボール(Alc7%) ¥189
④濃いめの角ハイボール(Alc9%) ¥189
⑤ウィルキンソンハイボール(Alc9%) ¥141
の5つです。(今回は焼酎ハイボールは除きました)
また、値段は各公式ホームページを参考にしています。
それでは早速飲んでいきます!!
実際に飲み比べ!
まずはトリスハイボールから飲んでいきます。


絶妙な味のバランスでうまーい!
味はほんのりレモンの香りとその後にくるウイスキーが絶妙なバランスでとても美味しいです。
やはりハイボール缶の代表格だけあって味はしっかりとしています。値段も¥160と手頃なので仕事終わりの一杯目として最高ですね😁
私も手軽に飲みたい時はいつもコンビニで買って飲んでいますね。
次は淡麗辛口ハイボールを飲んでいきます。


レモンの主張が強いけど、美味しい〜
味はレモンの主張が強いのと炭酸が強いのが特徴です。
私はレモンの味や風味がほのかに香るぐらいが好きなので愛用はしていないのですが、それでも味は美味しいです。
普段レモンの味が強いハイボールを飲んでいる方にはおすすめです。
値段も¥141と安いので是非試してみて下さい。
次は角ハイボールを飲んでいきます。


ザ・ハイボールって感じの味がしてめっちゃ美味しい!
トリスや淡麗辛口のようにレモンはあまり感じられないですが、そのぶんしっかりとウイスキーの味がしてめっちゃ美味しいです!
お店の樽ハイに比べたら劣るものの家飲みには十分の味ですね。
値段は¥189と少し高めなので金曜日や休日などご褒美に買ってみるといいかもしれません。
次は濃いめの角ハイボールを飲んでいきます。


いっぱい飲むと酔っ払う〜
味は角ハイボールの味がさらに濃くなった感じです。アルコール度数も9%と高いのですぐに酔っ払いそうです(笑)
序盤は角ハイボールで中盤から濃いめの角ハイボールを飲んでみてもいいかもしれません。
値段は角ハイボールと同じく¥189なので素早く酔いたいとか味は濃いめの方がいいと言う方はこっちの方がいいと思います。
最後はウィルキンソンハイボールを飲んでいきます。


ウィルキンソン最高〜
こちらはニッカウヰスキーの原酒を使っており、ウィルキンソンの炭酸水の中にウイスキーを感じるハイボールです。
しっかりとハイボールの味が感じられ値段も¥141なので最近イチオシのハイボール缶です。
こちらもアルコール度数は9%で濃いめの角ハイボールと一緒ですが、濃いめの角ハイボールに比べてウイスキーは感じられないですね。
まとめ
各種類別おすすめ順にまとめてみました。
順位 | ウイスキー感 | レモン感 | 値段 | 総合(個人評価) |
一位 | 濃いめの 角ハイボール | 淡麗辛口 ハイボール | ウィルキンソン ハイボール | トリス ハイボール |
二位 | 角ハイボール | トリス ハイボール | 淡麗辛口 ハイボール | 角ハイボール |
三位 | トリス ハイボール | 濃いめの 角ハイボール | トリス ハイボール | ウィルキンソン ハイボール |
四位 | ウィルキンソン ハイボール | 角ハイボール | 角ハイボール | 濃いめの 角ハイボール |
五位 | 淡麗辛口 ハイボール | ウィルキンソン ハイボール | 濃いめの 角ハイボール | 淡麗辛口 ハイボール |
普段ハイボール缶を飲まない人は是非参考にしてみて下さい。
やっぱり個人的にはトリスハイボールが一番好きでした。
皆さんもこれを機に家で飲み比べをやってみたらいかがですか?
今はコロナであまり外に飲みに行くことができませんが、家飲みならではの楽しみを探して一緒に乗り切っていきましょう!
コメント