
こんにちは!
うさぎパイセン(@usagipaisenn)
です🐰
今回は8月度の米国株ポートフォリオの運用実績
を公開していきます。
前回の実績が気になる方は
>>>【3銘柄買い増しました!】
長期投資戦略術ポートフォリオの運用実績
をご覧下さい。
また、筆者は米国高配当株の情報収集に
「オックスフォード無料インカムレター」
を活用しています!

パイセン
米国の高配当銘柄選定には無料で登録できる「オックスフォード無料インカムレター」がおすすめです!
まだ登録していない方はこの際に登録しておきましょう!
1.8月の運用実績
9/5時点の米国株運用実績はこちら

8月度米国株の総評価額は
1,111,316円
になりました!
内訳はこちらになります。
元本額・・・799,821円
利益額・・・311,495円
利益率・・・38.95%
総評価額・・・1,111,316円

パイセン
次は内訳の月別推移を見ていくよ!
1.1.元本額の推移

元本額の推移はこちらになります。
7月の元本額 | 8月の元本額 | トータル投資金額 |
801,356円 | 799,821円 | -1,535円 |
7月〜8月にかけての元本額推移は
801,356円→799,821円と
-1,535円となりました。
元本部分が減っているのは新興国ETF「VWO」を売却したからです。
「VWO」について知りたい方はこちらの記事が
おすすめです。
1.2.利益の推移

利益額と利益率の推移はこの様になっています。
7月 | 8月 | 差益 | |
利益額 | 296,439円 | 311,495円 | +15,056円 |
利益率 | 36.99% | 38.95% | +2.04% |
7月〜8月にかけての利益推移は
296,439円→311,495円と
+15,056円で、利益率は+2.04%と言う
結果になりました。

パイセン
前回の為替が137.93円で
9/5時点が140.31円だったことを
見ると為替の影響もありますね!
2.8月に売却した銘柄
8月に売却した銘柄はこちら


パイセン
新興国ETF「VWO」を
40.82USDで売却しました。
リスクヘッジで保有していましたが、利回りが
低いことや先行きが暗いことを理由に売却
しました。
3.8月に買い増した銘柄
8月に買い増した銘柄はこちら


パイセン
飲料メーカー大手「コカコーラ(KO)」を63.34USDで購入しました。
購入した理由はコカコーラ(KO)がポートフォリオの保有比率が一番低い為です。
4.ポートフォリオの比率

ポートフォリオの比率はこのようになっています。
今までは「Numbers」で管理していましたが、今回から新しくアプリ「配当管理」で管理するようにしました。

パイセン
わかりやすいからおすすめの
管理アプリです!
組み入れ比率上位3銘柄は
- マクドナルド(MCD)・・・16.2%
- エクソン・モービル(XOM)・・・11.8%
- アップル(AAPL)・・・11.7%
となっています。
次回は比率の低いベライゾン(VZ)かコカコーラ(KO)を買い増していこうと思っています!

パイセン
利回りによってはアルトリア(MO)を
買い増す可能性もあります!
5.配当金の受取実績
配当金の受取実績がわかるグラフがこちら

8月の配当金受取金額は3,551円になりました。

パイセン
8月が少し多いのは7月に受取予定
だったPMの配当金がずれ込んだ為
です。
8月の受取実績を受けて2022年のトータル配当金実績は20,133円となりました。
月平均だと1,677円の不労所得になります。
まずは月1万の不労所得が得られるようにこれからもどんどん買い増していきます。

パイセン
皆さん一緒に頑張っていきましょう!
6.まとめ
今回は8月度の米国株運用実績について公開しました。
- 資産はドル高の影響もあり右肩上がりで
増えている - 新興国ETF「VWO」を40.82USDで
売却 - その代わりにコカ・コーラ(KO)を
1株購入 - 次回は比率の低い「ベライゾン(VZ)」or「コカ・コーラ(KO)」を買い増し予定
- トータル配当金受取額は20,133円で
月換算だと1,677円の不労所得
これから投資を始める方や始めている方の参考になれば嬉しいです。
7.人気記事一覧
ネット証券の比較や特徴について知りたい方は
こちら
>>>【2022年最新版】投資家が開設すべき!人気ネット証券口座9選!!
NISAや2024年に変わる新NISAについて知りたい
方はこちら
>>>【永久保存版】「NISA」について要点をまとめてわかりやすく解説
10月から会社員でも使えるようになるiDeCoに
ついて知りたい方はこちら
>>>【節税効果抜群】iDeCoとは?仕組みやメリット・デメリットについてわかりやすく解説!
日本株の企業分析はこちら
>>>【なぜ高い】商船三井(9104)の配当や利回り、株主優待について解説!買いなのか?
米国ETFについてはこちら
>>>【最強ETF】VOOとは?買い時や2022年の株価・配当金についてわかりやすく解説!!
歩いてビットコインが稼げるアプリ
「BitWalk(ビットウォーク)」について
知りたい方はこちら
コメント