【なぜ高い】配当利回り30%超えの高配当銘柄「ペトロブラスADR」の配当回数・支払い日などについて徹底解説!今後配当生活は出来るのか!

エネルギーセクター
この記事でわかること
  • ペトロブラスADR(PBR)はどんな企業なのか
  • 株価の推移
  • 配当の回数・支払い日について
  • 最新の決算・株価指標の推移
  • なぜ配当が高いのか
  • ペトロブラスで配当生活は送れるのか
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

こんにちは!

うさぎパイセン(@usagipaisenn)

です!

今回はブラジルの政府系石油会社「ペトロブラスADR(PBR)」について解説していきます。

本記事の結論
  • ペトロブラス(PBR)はブラジルの国営企業で石油・天然ガスの採掘、石油製品の製造・販売を手掛ける企業
  • 直近の株価は13.6ドルと割安水準にあり、2023年の1株あたり配当予想は3.97ドルと配当利回り約30%
  • 2023年の権利落ち日は4/28・6/13・8/22の3日、支払い日は6/16・8/18・9/20・11/21・12/15の5日
  • 原油価格高騰の追い風により2022年のEPSは4.94ドルと好調だが、2023年は減収が予想される
  • 配当が高い理由は配当金がブラジル政府の収入源になっている為
  • ペトロブラスの配当金だけでは安定した配当生活が出来ない為、分散投資が必要!

ペトロブラスADR(PBR)ってどんな会社?

配当利回り30%超えているけど投資しても大丈夫?

上記のような疑問を解決できる記事になっています。

また、ペトロブラスADR(PBR)のような海外株に投資するのであれば「ウィブル証券」がおすすめです。

ペトロブラスADR(PBR)の投資におすすめの証券口座
ウィブル証券

おすすめ理由

  1. 米国株取引手数料無料
  2. 海外ETF取引手数料無料
  3. 数百円(1株未満)からの投資可能
  4. アプリで50種類以上のテクニカル指標・17種類のチャート編集機能が利用可能
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

ウィブル証券」以外のネット証券について知りたい方はこちらの記事がおすすめです!

うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

銘柄分析に必要な情報を集めるのであれば投資情報アプリ「moomoo」がおすすめです!

有料級の情報が最短30秒の無料登録で手に入る為、興味のある方はチェックしてみてください。

投資情報は「moomoo」がおすすめ!
moomoo証券

おすすめ理由

  1. 膨大な投資情報に関するデータ
  2. 全て無料で利用可能
  3. 投資家なら入れておきたいアプリ

「moomoo」の始め方はこちら

1.ペトロブラス(PBR)ってどんな企業?

ペトロブラスADR(PBR)とは、1997年までブラジルの石油事業を独占していた政府系企業で事業内容は石油・天然ガスの採掘、石油製品の製造・販売を行う企業です。

政府系企業とは?

政府もしくは国が最大の投資者である企業。政府所有会社・国営事業とも呼ばれる。

名称ペトロブラスADR
ティッカーシンボルPBR
株価(ドル)13.60
配当利回り(予想)30%
セクターエネルギー
事業内容石油・天然ガスの採掘、石油製品の製造・販売
株価・配当利回りは2023/8/9時点

ペトロブラスはブラジルの石油会社なんだね!

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

ブラジル政府は株式の50.01%を保有する大株主です!

>>>オックスフォードインカムレターを無料登録する

2.ペトロブラス(PBR)の株価推移(チャート)

株価13.60ドル
配当利回り
(予想)
30%
※2023年8月9日時点

こちらは過去10年間のペトロブラス(PBR)株価推移のチャートになるのですが、長期的には横ばいで推移していることが分かります。

長期で横ばいなら買いじゃないの?

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

確かに直近10年間を見ると横ばいで推移していますが、2016年・2020年に5ドル付近まで下落しているので注意は必要です!

経済状況強いセクターおすすめETF
好況期資本財・素材・一般消費財XLI、XLB、XLY
後退期エネルギーXLE
不況期通信・生活必需品・ヘルスケア・公共事業XLC、XLP、XLV、XLU
回復期情報技術(ハイテク)・金融VOOQQQXLF
セクターローテーション
好況期⇨後退期⇨不況期⇨回復期
米国のセクターローテーションとセクターETF

ECとの比較チャート

PBR(黄)EC(青)
株価13.60ドル11.26ドル
配当利回り
(予想)
30%14.78%
株価リターン17.85%-46.12%
※2023年8月9日時点

こちらは同じセクターのコロンビア国営企業「エコペトロール(EC)」の5年チャートを比較したグラフになります。

グラフを見ると長期でのリターンは株価・配当利回り共に「ペトロブラス」が上回っていることが分かります。

エコペトロールよりもリターンはいいんだね!

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

長期的に保有しやすいのは「ペトロブラス」ですが、両銘柄ともに減配リスクはあるので注意が必要です!

>>>ウィブル証券の無料口座開設はこちら

3.ペトロブラス(PBR)の配当について

  • 配当金の推移
  • 配当利回りの推移
  • 配当性向の推移

3.1.配当金の推移

以下のデータを参照
年間配当金額:A2 Financuより

こちらは過去10年の配当金の実績を表すグラフになります。

グラフを見ると無配の年が3年続き、その後は復配して2022年には過去最大の5.9ドル(利回り30%超え)を超える年もあることが分かります。

毎年増配する企業ってわけではなさそうだね・・・

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

のちに出てくる企業業績を見ると利益が出ている年は配当を出しており、逆に利益が出ていない年は減配もしくは無配になっていることが分かります!

2023年の配当予想は3.97ドルで株価13.6ドルだと配当利回りは約30%となっています。

配当の回数・支払い日

ペトロブラスの配当回数や支払い日はいつなの?

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

2023年配当の権利落ち日は全部で3日、支払日は計5日あります!

権利落ち日配当額配当支払日
2023/4/280.92692932023/6/16
2023/6/130.668609
0.946789
0.278179
2023/8/18
2023/9/20
2023/8/18
2023/8/220.365476
0.209176
0.574652
2023/11/21
2023/11/21
2023/12/15

3.2.配当利回りの推移

以下のデータより算出
年間配当金額:A2 Financuより
各年の年末株価:Yahoo Financeより

こちらは年間配当金と各年の年末株価から算出した過去10年間の配当利回りの推移グラフになります。

こちらのグラフを見ると2022年の配当利回りは55.4%と過去10年で最も高い水準であることが分かります。

23/8/9時点の
配当利回り
30%
過去10年間の
平均配当利回り
8.71%
買い時の
配当利回り
10.00%

10%を超えたら買い時なんだね!

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

ただし、過去3年間無配が続いていることを見ると安定的なキャッシュは受け取れない銘柄です!

>>>オックスフォードインカムレターを無料登録する

3.3.配当性向の推移

以下のデータより算出
年間配当金額:A2 Financuより
EPS:Form20-Fより

こちらは年間配当金とEPSから算出した過去10年間の配当性向の推移グラフになります。

直近3年間の配当性向は70%を超えており、内2回は100%を超えていることが分かります。

配当性向とは

会社の利益をどれだけ配当金に充てているかを表す指標

利益以上の配当を支払っているんだね・・・

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

100%を超える配当性向は長期的に持続する可能性が低いので注視する必要があります!

インカム狙いの投資でも長期保有は難しい銘柄なので投資する際は他の銘柄を組み合わせてリスク分散をしっかりとする必要があります。

>>>ウィブル証券の無料口座開設はこちら

4.ペトロブラス(PER)の株価指標

  • EPS(企業の成長性を図る指標)
  • PER(株価から割安度を図る指標)
  • BPS(企業の財務安定性を図る指標)
  • PBR(純資産から割安度を図る指標)
  • ROE(企業が自己資本に対してどれだけの当期純利益を上げているのかを表す指標)
  • ROA(総資産に対してどれだけの当期純利益を上げているのかの指標)
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

今から6つの株価指標について

解説していきます!

4.1.EPSの推移

以下のデータから算出
純利益・発行株式総数:Form20-Fより

こちらは各年の純利益と発行済株式総数から算出した過去10年間のEPSの推移グラフになります。

赤字(マイナス)を計上している年もありますが、長期的には右肩上がりで成長しており、2022年のEPSは4.94ドルと過去最高水準を記録しています。

EPSが右肩上がりだから今後も長期的に期待できる?

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

EPSは過去最高水準ですが、利益は原油価格に左右される為、そちらを注視する必要があります!

4.2.PERの推移

以下のデータから算出
各年の年末株価:Yahoo Financeより
EPS(一株あたり利益):Form20-Fより

こちらは各年の年末株価とEPSから算出した過去10年間のPERの推移グラフになります。

赤字を計上している年はマイナスですが、直近のPERを2.16倍と低水準にあることが分かります。

10年の最大値453.13倍
10年の最低値-18.26倍
10年の平均値
割高基準15倍以上
割安基準10倍以下
※過去10年間の最低値は赤字を計上した2015年は除いています。

今のPERはどれくらいなの?

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

2023/8/18時点のPERは2.56倍なので概ね2022年末と同じ水準で推移しています!

過去10年間を見るとPERの数値はかなり割安な水準にあります。

>>>オックスフォードインカムレターを無料登録する

4.3.BPSの推移

以下のデータから算出
純資産・発行株式総数:Form20-Fより

こちらは純資産と発行株式総数から算出した過去10年間のBPSの推移グラフになります。

グラフを見ると右肩下がりで推移していることが分かります。

過去10年で1番高い20.04ドルから現在は9.38ドルと約11ドルほど下落しているね・・・

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

2014年〜2016年の3年間赤字を計上していることが下落の要因です!

4.4.PBRの推移

以下のデータから算出
各年の年末株価:Yahoo Financeより
純資産:Form20-Fより

こちらは各年の年末株価と純資産から算出した過去10年間のPBRの推移グラフになります。

グラフを見ると2013年には0.69倍だったPBRは2022年には1.13倍と増加傾向にあります。

10年の最大値1.60倍
10年の最低値0.46倍
10年の平均値1.02倍
割高基準1倍以上
割安基準1倍以下

現在のPBRは1.13倍と少し割高だね!

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

PERからは割安感が見られますが、PBRからは割高です!

4.5.ROEの推移

以下のデータから算出
純利益・純資産:Form20-Fより

こちらは純利益と純資産から算出した過去10年間のROEの推移グラフになります。

グラフを見ると長期的には右肩上がりで成長しており、2022年のROEは52.63%と過去10年間でもっとも高い水準にあることが分かります。

2022年のROEは50%超えと資本効率はとてもいいね!

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

EPSやROEをWTI原油先物チャートと比較すると相関関係にあることか分かります!

2022年以降の原油先物価格は減少傾向にある為、利益も減少することが予想されます。

4.6.ROAの推移

以下のデータから算出
純利益・総資産:Form20-Fより

こちらは純利益と総資産から算出した過去10年間のROA推移グラフになります。

グラフを見ると2015年以降から概ね30%台を推移していることが分かります。

総資産からの効率は横ばいなんだね!

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

ROAが横ばいでもROEが増加傾向にあれば企業の成長が期待できます!

ペトロブラス(PER)の投資におすすめの証券口座
ウィブル証券

おすすめ理由

  1. 米国株取引手数料無料
  2. 海外ETF取引手数料無料
  3. 数百円(1株未満)からの投資可能
  4. アプリで50種類以上のテクニカル指標・17種類のチャート編集機能が利用可能

5.ペトロブラス(PER)の企業業績

こちらはペトロブラス(PBR)過去10年の「営業収益」・「営業利益」・「純利益」の推移グラフになります。

純利益の部分を見ると過去10年間で最も多い36,755百万米ドルの利益を出していることが分かります。

今後も業績は好調なの?

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

ペトロブラスの業績は石油価格に大きく左右されることを踏まえると2023年の利益は減少することが予想されます!

ペトロブラスの業績を予想する為にも石油価格を注視しておきましょう!

6.ペトロブラス(PBR)の配当はなぜ高い?

ペトロブラス(PBR)って何で配当が高いの?

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

配当が高い理由としては以下の2つが挙げられます!

ペトロブラスの配当が高い理由
  1. ブラジル政府が大株主である国営企業であるから
  2. ペトロブラスの配当はブラジル政府の大事な収入源であるから

2008年までは民営だったペトロブラスですが、2009年にリオデジャネイロ沖でルラ油田という巨大な油田を発見し、まだまだ広大な油田があると考えたブラジル政府が同年に株式の保有比率を50%以上に引き上げて国営化しました。

また、政府は独占的にルラ油田の開発をペトロブラスに行わせることで実質的に利益を国内で独占する国内企業優先策を打ち出しました。

うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

国営化されたペトロブラスの実質的な運営権はブラジル政府にあり、油田の利益を享受する為に高い配当金が支払われています!

しかし、国有化は企業統治(コーポレート・ガバナンス)の面からは大きな後退を意味しますので、現在のペトロブラスの株価はかなり割安な水準で放置されています。

割安で手に入れるには今がチャンスかもしれないってことだね!

かめ太
かめ太

※この記事はペトロブラス(PBR)への投資を推奨しているものでは無い為、投資判断は最終的に自分自身で行うようにしましょう。

7.ペトロブラス(PBR)の配当金だけで生活できる?

ペトロブラスの高い配当金だけで生活できるの?

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

ペトロブラスの配当だけだと出来る年もあれば出来ない年もあるというのが現状です!

先ほどの配当金実績を見ると分かりますが、無配の年が3年あり、その年は赤字を計上した年になります。

また、ペトロブラスは石油会社であり業績は石油価格に大きく左右される為、毎年安定した配当金を受け取ることは難しいです。

じゃあ、どうしたら毎年安定した配当金が受け取れるの?

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

それは他のセクターや銘柄に分散投資することで安定した配当金を受け取ることができます!

個別銘柄でポートフォリオを自作する場合は過去に紹介している銘柄や『オックスフォードインカムレター』などで探すことが出来るのでチェックしてみて下さい。

うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

証券口座」や「オックスフォードインカムレター」は無料で始めることが出来る為、興味のある方はチェックしてみて下さい!

ペトロブラス(PBR)の投資におすすめの証券口座
ウィブル証券

おすすめ理由

  1. 米国株取引手数料無料
  2. 海外ETF取引手数料無料
  3. 数百円(1株未満)からの投資可能
  4. アプリで50種類以上のテクニカル指標・17種類のチャート編集機能が利用可能
米国株の情報収集におすすめ!無料ツール
オックスフォードインカムレター

米国株の高配当株を探すには『オックスフォードインカムレター』がおすすめです♪

無料で登録出来るので気軽にチェックしてみて下さい。

8.まとめ

今回はブラジルの国営企業であるペトロブラス(PBR)について解説しました。

まとめ
  • ペトロブラス(PBR)はブラジルの国営企業で石油・天然ガスの採掘、石油製品の製造・販売を手掛ける企業
  • 直近の株価は13.6ドルと割安水準にあり、2023年の1株あたり配当予想は3.97ドルと配当利回り約30%
  • 2023年の権利落ち日は4/28・6/13・8/22の3日、支払い日は6/16・8/18・9/20・11/21・12/15の5日
  • 原油価格高騰の追い風により2022年のEPSは4.94ドルと好調だが、2023年は減収が予想される
  • 配当が高い理由は配当金がブラジル政府の収入源になっている為
  • ペトロブラスの配当金だけでは安定した配当生活が出来ない為、分散投資が必要!
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

以上、この記事がペトロブラス(PBR)に投資する際の参考になれば嬉しいです!

SNSのフォローよろしくお願いします!
Twitter→@usagipaisenn
Instagram→@usagi_paisen_blog
ペトロブラス(PBR)の投資におすすめの証券口座
ウィブル証券

おすすめ理由

  1. 米国株取引手数料無料
  2. 海外ETF取引手数料無料
  3. 数百円(1株未満)からの投資可能
  4. アプリで50種類以上のテクニカル指標・17種類のチャート編集機能が利用可能

9.関連記事

米国株の関連記事
米国株の情報収集におすすめ!無料ツール
オックスフォードインカムレター

米国株の高配当株を探すには『オックスフォードインカムレター』がおすすめです♪

無料で登録出来るので気軽にチェックしてみて下さい。

投資情報は「moomoo」がおすすめ!
moomoo証券

おすすめ理由

  1. 膨大な投資情報に関するデータ
  2. 全て無料で利用可能
  3. 投資家なら入れておきたいアプリ

仮想通貨を無料でゲットする方法

>>>【歩いて仮想通貨が貰える!】BitWalk(ビットウォーク)を使ってみた感想や使い方・評判について解説!

>>>【ジェムの換金率はいくら?】XLM(ステラルーメン)が無料で手に入るアプリ「ステラウォーク」を1ヶ月間実施してみた感想と始め方について解説!いくら稼げる?

>>>【評判・口コミ】怪しい?歩くだけで仮想通貨が無料で貰えるXPRWalk(リップルウォーク)を実際に使ってみた感想とやり方について徹底解説!

コメント

タイトルとURLをコピーしました