【ホルダーが語る!】「シベストグループ(旧バンコロンビア)ADR(CIB)」の高配当は持続可能?配当性向や将来性について徹底リサーチ!

金融セクター

※本サイトで紹介している商品・サービスの外部リンクにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。

この記事でわかること
  • シベストグループ(旧バンコロンビア)ADR(CIB)はどんな企業なのか
  • 配当性向の推移
  • 最新の決算・株価指標の推移
  • シベストグループ(旧バンコロンビア)ADR(CIB)の将来性
  • シベストグループの高配当は「持続可能」なのか
  • 配当利回り10%超えのバンコロンビアは「買い」なのか
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

こんにちは!

うさぎパイセン(@usagipaisenn)

です!

今回はコロンビアの独立金融機関「シベストグループ(旧バンコロンビア)(CIB)について解説していきます。

本記事の結論
  • シベストグループ(旧バンコロンビア)ADR(CIB)はコロンビアをはじめとした周辺国に事業を展開するコロンビア最大級の金融機関
  • 株価は長期的に下落トレンドが続いたが、現在の株価は約40ドルと過去の底値約20ドルから見ると5年で2倍上昇している。配当は1株あたり約4ドルと高水準。※2025年から年一回の配当支払いに変更(特別配当除く)。
  • EPS・BPSは増加傾向、PER・PBRは減少傾向で割安水準
  • ROE・ROAは同業種と比較しても高い水準にある
  • 2024年の業績は好調、2025年1Qの純利益は「前年同期比4.5%増」かつ高ROEを維持しており、将来の見通しは明るい!
  • 業績が好調であれば高配当は今後も持続可能!
  • 減配リスク・地政学的リスクはあるがそれを踏まえても「買い」だと判断

シベストグループ(旧バンコロンビア)ADR(CIB)ってどんな会社?

配当利回り10%超えているけど投資しても大丈夫?

上記のような疑問を解決できる記事になっています。

また、シベストグループ(旧バンコロンビア)(CIB)のような海外株に投資するのであれば「マネックス証券」がおすすめです。

シベスト・グループ(旧バンコロンビア)ADR(CIB)に投資するのにおすすめの証券口座
マネックス証券
おすすめ理由
1.新NISAに対応している
2.ADR銘柄をNISA口座で保有すると配当金非課税
3.5000銘柄を超える米国株の取り扱い
4.1株から投資可能!
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

ウィブル証券」以外のネット証券について知りたい方はこちらの記事がおすすめです!

有料級の情報が最短30秒の無料登録で手に入る為、興味のある方はチェックしてみてください。

投資情報は「moomoo」がおすすめ!
moomoo証券

おすすめ理由

  1. 膨大な投資情報に関するデータ
  2. 全て無料で利用可能
  3. 投資家なら入れておきたいアプリ

「moomoo」の始め方・使い方についてはこちら

日本株&米国株の情報収集におすすめ!優良ツール
株探プレミアム

日本株や米国株の情報収集には『株探プレミアム』がおすすめです♪

おすすめ理由
1.25期分の業績データ閲覧可能!2.日本株・米国株に対応!
3.30日間無料体験可能!

無料期間終了後は解約すればお金はかからないので是非チェックしてみて下さい。

1.シベストグループ(旧バンコロンビア)ADR(CIB)ってどんな企業?

シベストグループ(旧バンコロンビア)(CIB)とは、個人・企業向けに金融商品やサービスを提供するコロンビア最大級の金融機関です。

拠点は「コロンビア」を始め、「パナマ」「エルサルバドル」「プエルトリコ」「グアテマラ」「バルバドス」などの国にあります。

名称シベストグループ
(旧バンコロンビア)
ティッカーシンボルCIB
株価(ドル)41.05
配当利回り(予想)15.66%
セクター金融
事業内容金融商品・サービスの提供
株価・配当利回りは2025/5/24時点

コロンビア最大級の銀行なんだね!

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

日本で言えば「三井住友FG」や「三菱UFJFG」などのメガバンクみたいなものだね!

2025/5/19に名称がバンコロンビアからシベストグループへ変更しています。

>>>株探プレミアムを詳しくみる

2.シベストグループ(旧バンコロンビア)(CIB)の株価推移(チャート)

引用元:SBI証券

株価41.05ドル
配当利回り
(予想)
15.66%
※2025年5月24日時点

こちらは直近の株価から過去10年間を表したCIBの株価チャートの推移になるのですが、長期的に見ると株価は下落傾向にあることがわかります。

また、200日移動平均線をレジスタンスに上値が抑えられています。

長期保有でもキャピタルゲインは狙えそうにないね・・・

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

キャピタルは狙えませんが、配当利回りは10%超えとインカムには期待できそうです!

尚、バンコロンビアは金融セクターなので回復期に強いセクターとなっています。

経済状況強いセクターおすすめETF
好況期資本財・素材・一般消費財XLI、XLB、XLY
後退期エネルギーXLE
不況期通信・生活必需品・ヘルスケア・公共事業XLC、XLP、XLV、XLU
回復期情報技術(ハイテク)・金融VOOQQQXLF
セクターローテーション
好況期⇨後退期⇨不況期⇨回復期
米国のセクターローテーションとセクターETF

>>>moomooアプリを無料でダウンロード

3.シベストグループ(旧バンコロンビア)(CIB)の配当について

  • 配当金の推移
  • 配当利回りの推移
  • 配当性向の推移

3.1.配当金の推移

以下のデータを参照
年間配当金額:moomooアプリより

こちらは2014年〜2025年過去12年間のドル建て配当金の推移グラフになります。

グラフを見ると2014年〜2020年までは1.5〜1.0ドル水準の配当を出していましたが、2021年は大幅減配して翌年には過去最高水準の配当を支払っています。

毎年安定した配当を受け取れるって感じではなさそうだね・・・

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

後述してある企業業績の所を見ればわかりますが、2020年の純利益は過去10年で最も低い水準であることから配当の支給額は純利益の大小が関係しています!

今年の権利落ち日時点で5株保有しており、約3000円の配当金を頂きました。

>>>株探プレミアムを詳しくみる

配当の支払い月・権利確定日

CIBの配当が貰える月や権利確定日っていつなの?

かめ太
かめ太
うさぎパイセン
うさぎパイセン

2025年は配当支払い方法が変更され、年4回の配当から年1回になっています。変更後の権利落ち日は3/31、支払日は4/11となっています!

権利落ち日配当額配当支払日
2023/3/300.695862023/4/13
2023/6/290.772692023/7/14
2023/9/280.758012023/10/12
2023/12/290.7352024/1/13
2024/3/280.906242024/4/17
2024/6/270.854512024/7/12
2024/9/270.829712024/10/11
2024/12/300.800952025/1/13
2025/3/313.711682025/4/11
2025/4/280.350812025/5/6

>>>moomooアプリを無料でダウンロード

配当にかかる税金について

CIBってコロンビアの会社だけど配当の税金ってどうなるの?

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

CIBはコロンビアADR(米国預託証券)該当する為、配当にかかる税金は20.315%(日本の税金分)だけになります!

本来、米国株であれば現地課税10%と日本の配当課税20.315%がかかるのですが、CIBは米国外の外国企業(ADR銘柄)である為、現地課税10%は課税されません。

さらにNISA口座で保有すれば20.315%も課税されなくなる為、非課税で配当を受け取る方が出来ます。

うさぎパイセン
うさぎパイセン

CIBの配当を非課税で受け取りたい方は必ずNISA口座で保有しましょう!

>>>NISA口座の開設をSBI証券でやってみる

3.2.配当利回りの推移

以下のデータより算出
年間配当金額:moomooアプリより
各年の年末株価:Yahoo Financeより

こちらは2014年〜2025年(予想)までのドル建て配当利回りの推移グラフになるのですが、2020年までは概ね横ばいで推移しており、そこから大幅に下落後、2022年は9%まで上昇しています。

2025年の予想配当利回りは15%超えと右肩上がりで増えてるね!

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

配当利回りが増加する要因には「株価の下落」と「配当金の増加」があるけど今回の場合は後者が要因だね!

2025年5月時点の
配当利回り
15.66%
過去11年間の
平均配当利回り
4.89%
買い時の
配当利回り
5.00%

2025年の予想配当利回りは15%を超えているので投資妙味は非常に高いと言えます。

>>>株探プレミアムを詳しくみる

3.3.配当性向の推移

以下のデータより算出
年間配当金額・EPS:Form20-Fより

こちらは年間配当金とEPSから算出した2014年〜2024年の配当性向の推移グラフになります。

2020年に370%を一回超えた以外は概ね30%〜40%の範囲内で推移していることがわかります。

配当性向とは

会社の利益をどれだけ配当金に充てているかを表す指標

グラフを見る感じ2020年以外は余裕を持って配当を支払っているね!

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

直近の配当性向は43.9%とまだまだ余裕があることがわかります!

>>>moomooアプリを無料でダウンロード

4.シベストグループ(旧バンコロンビア)(CIB)の株価指標

  • EPS(企業の成長性を図る指標)
  • PER(株価から割安度を図る指標)
  • BPS(企業の財務安定性を図る指標)
  • PBR(純資産から割安度を図る指標)
  • ROE(企業が自己資本に対してどれだけの当期純利益を上げているのかを表す指標)
  • ROA(総資産に対してどれだけの当期純利益を上げているのかの指標)
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

今から6つの株価指標について解説していきます!

4.1.EPSの推移

以下のデータから算出
EPS(一株あたり利益):Form20-Fより

こちらは2013年〜2024年過去12年間のEPS推移グラフになります。

グラフを見ると2020年には0.41ドルまで減少しましたが、その後は大幅に増加して2024年には過去最高の6.58ドルまで増加しています。

2020年は何で0.41ドルまで減少したの?

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

それは新型コロナウイルスの影響によるものです!

先述しましたが、CIBは「コロンビア」を始め「パナマ」「エルサルバドル」「プエルトリコ」「グアテマラ」「バルバドス」など各国に事業を展開している銀行企業になります。

新型コロナウイルスが蔓延したことにより、各国の経済停滞や金融不安が起き、CIBの業績に影響を及ぼしました。

しかし、2021年からは経済は回復傾向にあり、業績にも顕著に表れています。

>>>ウィブル証券の無料口座開設はこちら

4.2.PERの推移

以下のデータから算出
各年の年末株価:Yahoo Financeより
EPS:Form20-Fより

こちらは各年の年末株価とEPSから算出した2013年〜2024年過去12年間のPER推移グラフになります。

2020年は「EPSの減少」により98.24倍まで増加したものの、直近4年間は概ね4〜7倍台で推移していることがわかります。

12年の最大値98.24倍
12年の最低値4.78倍
12年の平均値16.41倍
割高基準15倍以上
割安基準10倍以下
うさぎパイセン
うさぎパイセン

2025年5月時点のPERは6.54倍であることから割安水準と言えます!

>>>株探プレミアムを詳しくみる

4.3.BPSの推移

以下のデータから算出
純資産・発行株式総数:Form20-Fより

こちらは純資産と発行株式総数から算出した2013年〜2024年過去12年間のBPS推移グラフになります。

グラフを見ると右肩上がりに増えていることがわかります。

純資産は順調に増えているんだね!

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

BPSは財務の安定性を図る指標なので増加傾向と言うことはより強固な財務になっていると言うことがわかります!

>>>moomooアプリを無料でダウンロード

4.4.PBRの推移

以下のデータから算出
各年の株価:Yahoo Financeより
BPS(1株当たり純資産):Form20-Fより

こちらは各年の年末株価とBPSから算出した2013年〜2024年過去12年間のPBR推移グラフになります。

グラフを見ると2013年には4倍近くあったPBRは2024年には1.43倍まで減少しています。

PBRは何で減少したの?

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

BPSが増加傾向にあることを踏まえるとPBRが減少している要因は「株価の下落」です!

10年の最大値3.94倍
10年の最低値1.40倍
10年の平均値2.46倍
割高基準2.4倍以上
割安基準1.5倍以下

現在の予想PBRは1.03倍付近なのでPBRからも割安水準にあることがわかります。

>>>NISA口座の開設をSBI証券でやってみる

4.5.ROEの推移

以下のデータから算出
純利益・純資産:Form20-Fより

こちらは2013年〜2024年過去12年間のROEの推移グラフになります。

グラフを見るとEPS同様に2020年には1%まで減少しましたが、2022年は17.35%と過去最高水準にあることがわかります。

株主資本を効率よく活用できているってことだね!

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

米国の大手銀行「バンク・オブ・アメリカン」の2022年ROEが10.61%だったことを踏まえると17%台はかなり高い水準であることがわかります!

>>>株探プレミアムを詳しくみる

4.6.ROAの推移

以下のデータから算出
純利益・総資産:Form20-Fより

こちらは2013年〜2024年過去12年間のROAの推移グラフになります。

グラフを見るとROAは概ね1〜2%台を推移していることがわかります。

ROAが1%って結構低いんだね・・・

かめ太
かめ太
うさぎパイセン
うさぎパイセン

銀行業は融資を生業としている為、ROAの低さは仕方のないことです!

>>>moomooアプリを無料でダウンロード

5.シベストグループ(旧バンコロンビア)(CIB)の企業業績

こちらはバンコロンビア(CIB)過去10年間の「営業収益」「営業利益」「純利益」を表したグラフになります。

「営業収益」は右肩上がりで増えており、「純利益」は2022年は最高益が出ていることがわかります。

グラフを見る感じ業績も好調だね!

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

前年同期比で比較すると「増収減益」が1・2Q続いているので今後の業績の動向に注視していきましょう!

>>>ウィブル証券の無料口座開設はこちら

6.シベストグループ(旧バンコロンビア)(CIB)に投資するメリット・デメリット

シベストグループ(旧バンコロンビア)(CIB)投資するとどんなメリット・デメリットがあるの?

かめ太
かめ太
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

投資するメリット・デメリットについては同じコロンビア企業の「エコペトロール(EC)」と類似するのでそちらの記事を読んでいただけると幸いです!

>>>株探プレミアムを詳しくみる

8.シベストグループ(旧バンコロンビア)ADR(CIB)の将来性

シベストグループ(旧バンコロンビア)ADR(CIB)の将来の見通しは?

かめ太
かめ太
うさぎパイセン
うさぎパイセン

2025年Q1の純利益は前年同期比で4.5%増であり、ROEも16.3%と高水準を維持していることから見通しは明るいと思っています!

また、2025年金利マージンの見通しは約6.2%と安定しており、預金についても前年同期比で約13%増加していることから財務の健全性も良しといえます。

また、デジタルプラットフォーム「ネキ(Nequi)」のユーザー数も2000万人を超え、2025年末までに貸出残高が1.2兆COPを達成する見込みとなっています。

9.まとめ

今回はコロンビアの独立金融機関シベストグループ(旧バンコロンビア)ADR(CIB)について解説しました。

まとめ
  • シベストグループ(旧バンコロンビア)ADR(CIB)はコロンビアをはじめとした周辺国に事業を展開するコロンビア最大級の金融機関
  • 株価は長期的に下落トレンドが続いたが、現在の株価は約40ドルと過去の底値約20ドルから見ると5年で2倍上昇している。配当は1株あたり約4ドルと高水準。※2025年から年一回の配当支払いに変更(特別配当除く)。
  • EPS・BPSは増加傾向、PER・PBRは減少傾向で割安水準
  • ROE・ROAは同業種と比較しても高い水準にある
  • 2024年の業績は好調、2025年1Qの純利益は「前年同期比4.5%増」かつ高ROEを維持しており、将来の見通しは明るい!
  • 業績が好調であれば高配当は今後も持続可能!
  • 減配リスク・地政学的リスクはあるがそれを踏まえても「買い」だと判断
うさぎ<br>パイセン
うさぎ
パイセン

以上、この記事が「シベストグループ(旧バンコロンビア)ADR(CIB)」に投資する際の参考になれば嬉しいです!

SNSのフォローよろしくお願いします!
Twitter→@usagipaisenn
Instagram→@usagi_paisen_blog
シベスト・グループ(旧バンコロンビア)ADR(CIB)に投資するのにおすすめの証券口座
マネックス証券
おすすめ理由
1.新NISAに対応している
2.ADR銘柄をNISA口座で保有すると配当金非課税
3.5000銘柄を超える米国株の取り扱い
4.1株から投資可能!
投資情報は「moomoo」がおすすめ!
moomoo証券

おすすめ理由

  1. 膨大な投資情報に関するデータ
  2. 全て無料で利用可能
  3. 投資家なら入れておきたいアプリ
日本株&米国株の情報収集におすすめ!優良ツール
株探プレミアム

日本株や米国株の情報収集には『株探プレミアム』がおすすめです♪

おすすめ理由
1.25期分の業績データ閲覧可能!2.日本株・米国株に対応!
3.30日間無料体験可能!

無料期間終了後は解約すればお金はかからないので是非チェックしてみて下さい。

関連記事

タバコ銘柄の関連記事
エネルギーセクターの関連記事
通信セクターの関連記事
金融セクターの関連記事
資本財セクターの関連記事

仮想通貨を無料でゲットする方法

>>>【歩いて仮想通貨が貰える!】BitWalk(ビットウォーク)を使ってみた感想や使い方・評判について解説!

>>>【ジェムの換金率はいくら?】XLM(ステラルーメン)が無料で手に入るアプリ「ステラウォーク」を1ヶ月間実施してみた感想と始め方について解説!いくら稼げる?

>>>【評判・口コミ】怪しい?歩くだけで仮想通貨が無料で貰えるXPRWalk(リップルウォーク)を実際に使ってみた感想とやり方について徹底解説!

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました